10月10日の「満天☆青空レストラン」は山梨県のブランド鶏肉「甲州地鶏」です。
ゲストは“ロバート”の3人です。(左から)馬場裕之・秋山竜次・山本博
甲州地どり
甲州地鶏は23年前に、山梨県と当組合で改良し、当組合が飼育販売を始めました。
その時から『甲州地鶏』より『甲州地どり』のほうが親しみやすいのではと考え、地鶏のロゴを『甲州地どり』と決定し現在も使用し続けております。一般的には『地鶏』ですが、山梨県の地鶏は『地どり』『甲州地どり』となっております。
◆美味しさの理由
●環境の良い自然で放し飼い本当に必要な期間である生後21日以降は、抗生物質・成長ホルモンは使用していない。
●広い土地で約4ヶ月十分に運動するため、引き締まった肉質が出来るように飼育している。
●地鶏の様子を見ながら、暑さ寒さの惜しまない管理、エサのやりかたや、水のやり方工夫して愛情を注いで育てる。
◆美味しい地どり
昔からシャモ、黄斑プリマスロックが美味しいといわれています。甲州地どりは山梨県で改良したシャモを雄系に独立行政法人家畜改良センター兵庫牧場が改良した劣性白ロックを雌系に用いています。
●甲州地どりの交配様式
名人:甲州地どり生産組合
甲州地どり生産組合では、20年間甲州地どりを育ててきました。私たちのモットーは、農家の庭先でにわとりを飼っていたイメージで、甲州地どりをのびのびと飼育することです。
◆撮影ロケ撮影ロケは山梨県笛吹市「八代ふるさと公園」で行われました。
この辺は富士山を望める土地で、そろそろ紅葉のシーズンですね。夜景100選にも選ばれており、夜景好きには有名な場所です。
笛吹市 八代ふるさと公園
やつしろふるさとこうえん
山梨県笛吹市八代町岡2223-1
御坂山地と甲府盆地の交わる丘陵地に位置する公園。園内には山梨県屈指の古墳を有する「古墳広場」や「桜の森」、「親水広場」等が点在し、歴史を知り自然と親しむゾーンで構成されています。
◆山梨県笛吹市で「甲州地どり」をご紹介!
肉の旨さをトコトン極め「極み鶏」の異名を持つ地鶏!のびのびと育ち噛み応えは抜群なのにジューシーで飲食業界で話題に!口どけとコクが絶品の白レバー、極上鶏がらスープのしゃぶしゃぶと魅力満載のレシピを一挙大公開!
最後にクックパッドでいつも上位の腕前を持つ料理芸人・ロバート馬場さんが腕前を披露!特製ガパオライスで乾杯!
◆番組お取り寄せには、山梨県のブランド鶏肉を使った「甲州地どりトマトラー油」を紹介!
最強のご飯のとも・笛吹きの庄「甲州地どりトマトラー油」
●すべての商品が、手作りにこだわり機械練りではなく手作業で行っております。なので沢山の量は作ることが出来ません。山梨のワインと味噌をベースにゆっくりと時間をかけ焼き上げていきます。
●味にこだわっております。ゆえに山梨のにんにくではなく青森産のにんにくを使っています。原価としては、約倍以上違いますが食べた方の「おいしーい」と言ってくれる姿を見たくて頑張っております!
所在地:山梨県笛吹市石和町八田154-2
事業名:笛吹の庄
◆青空レストランお取り寄せ「番組限定セット」
漫画「美味しんぼ」80巻「日本全国味めぐり・山梨編」にも「甲州地どり」が登場しました。
今日もビールが飲みたくなりますよ!
One comment to this article
Pingback:
〈満天☆青空レストラン〉長野県で話題沸騰「韃靼そば」ゲストはスピードワゴン10/17放送 | まるニュース