11月7日の「満天☆青空レストラン」は岐阜県中津川市の生産量日本一「チコリ&栗きんとん」です。
今回のロケ地は岐阜県中津川市(なかつがわし)の「チコリ」と「栗きんとんに「ウマぁぁぁい」連発!
◆ゲストはIKKOさん
名前:IKKO
いっこう
生誕:1962年1月20日(53歳)
出身:福岡県田川郡福智町
美容家になる前はヘアメイクアーティスト
雅冬炎(みやび とうえん)の名前で書家としても活動
◆今日の食材:ちこり(チコリ)
フランスで親しまれる野菜チコリ、日本ではまだ馴染みがないが実は和食でもいける!
◆ちこり村って?
ちこり村は、「国産ちこり」を実際に食べたり、「ちこり芋」から生まれた様々な商品を通じて、楽しく「チコリ」を知って頂く岐阜県中津川市にある施設です。
◆ちこり(チコリ)
●岐阜県中津川市で生産量日本一を誇るチコリはヨーロッパ原産の野菜。
●今回の名人と出会う。
・今日の食材は「チコリ」
・この畑では「チコリの芋」を育てている。
・大輔とIKKOも挑戦してみる。
・収穫したチコリ芋は-2℃で保存される。この芋を暗闇の中で、綺麗な地下水を与えて育てる20日程経つと柔らかい葉が生え、それが食用のチコリに!
・早速チコリが生える暗闇の中へ。収穫間近のチコリの群れ
・ライトを着用したまま、チコリの味見
・採れたてをいただく!
白菜に似たシャキシャキ食感と、独特の苦みを持つチコリは、サラダやスープでも旨いが、天ぷらやキャベツの代わりに味噌炒めにしても絶品!
チーズ&ベーコンと焼き上げれば、おかずにもおつまみにもなる!更に、お取り寄せで大人気!
●成分
チコリにはイヌリンとラクチュコピクリンという成分が含まれています。
イヌリンは、キクイモやゴボウ、ニラなどに多く含まれる多糖類の一種です。イヌリンは糖の吸収を抑制し抑える働きがあります。
●名前
チコリーは、キク科の多年生野菜である。高さ60〜150cmで青い花を付けるものが多い。和名はキクニガナ、漢名は菊苣である。
●チコリの誕生秘話
19世紀にベルギーの農民が地下室に置き忘れたチコリの根。そこから黄色がかった長い葉が出ており、これがとても思いがけずおいしかったため栽培を始めた、というのが食用チコリの起源と言われています。
ちこり村運営会社
ちこり村を運営する株式会社サラダコスモは、無添加・無漂白を理念に、安全・安心な「もやし」や「貝割れ大根」などの発芽野菜づくりに取り組んでいる生産者です。
株式会社サラダコスモ
本社岐阜県中津川市千旦林1-15
オンラインショップ
◆チコリ芋農家
【春】土壌作り。豊作を願ます。
【夏】雑草に栄養が取られれないように雑草を取ります。
【秋】大きくなることを祈ります。
【冬】収穫して来年の春の準備を始めます。
◆ちこり(チコリ)料理
お料理を作ってくれる奥様
これから美味しいチコリ料理を作ります!
●チコリの天ぷら
熱を加える事で甘みが際立つ!
●チコリを加えて作る岐阜県の郷土料理 「鶏ちゃん」(けいちゃん)
ここからは本格西洋料理を!
作ってくれるのは地元レストランの内田さん
「うまぁぁぁぁい」
さらに甘い香り漂うチコリのブレゼ。ブレゼとはフランス料理の蒸し煮のこと。
栗きんとんは中津川の名物をご紹介!
紹介してくれるのは「七福」二代目の安藤さん
◆青空レストラン・お取り寄せ
●番組限定セット
●イメージです。
◆栗きんとん
●番組限定セット
一つ一つ丁寧に真心を込めて手作りしているので、見た目もさることながら味も素朴でまろやかです。良質な栗を使い本物の真心を込めているため、贈り物にも喜ばれてきました。伝統を守り続けてきたまろやかなおいしさの「栗きんとん」です。
栗菓匠 七福
岐阜県中津川市中津川3022-18
◆もう1店:岐阜県中津川市で有名な「栗きんとん」
中津川・新杵堂の栗きんとん
①栗の楽園と呼ばれる中津川では、恵那山をはじめとした山々の夏風を受け、季節が変わり秋からは、気温が下がり栗の自然力で甘くてホクホクの美味しい栗へ変わっていきます。
②契約農家に夏季の管理を徹底してもらい、一般的な栗より大きく、甘いのが拘りの味の原点。
③栗本来の甘さを十分に発揮しているので、甘くてホクホクです。砂糖を極限まで少なくして栗の甘さが味わえる一品に仕上がります。
④創業は昭和23年当時のままの製法で、栗本来の旨みを表現できるのは手作りしかないと本気で考えるからこそであり、一つ一つ手作りされています。
⑤最新鋭冷凍施設で特殊な管理保存方法をすることにより365日栗きんとんが最高の状態で全国のお客様へお届けでいます。
栗きんとんと和スイーツの新杵堂
株式会社新杵堂
本社:岐阜県中津川市千旦林1-15 ちこり村
コメント
めっちゃうまそー\(^o^)/
[…] 関連情報:〈満天☆青空レストラン〉岐阜県中津川市で生産量日本一「チコリ&栗きんとん」ゲストはIKKO!11/7放送 […]