人生の楽園~手作りキャンドル工房~師走の壱[和歌山・高野山]12/5放送

テレビ

12月5日の「人生の楽園」は高野山で手作りキャンドル工房を営む主人公です。
jinseinorakuen_1205

西田敏行と菊池桃子のナレーションでおくるドキュメンタリー番組がスタートです。
jinseinorakuen_002

◆今回の新しい生き方の提案は・・・
arakawa_1
高野山に恋をして単身移住し、趣味で続けてきたキャンドル作りで生計を立て、手作りキャンドルの工房『高野candle』をオープンさせたキャンドル作家の荒川由美さんを紹介します。


◆師走の壱[和歌山県・高野山]
●和歌山県伊都郡高野町
kouyacyo_2
kouyacyo_3
高野山(こうやさん)を中心としたまち、高野町。
kouyacyo_1

kouyacyo_4
八葉の山々に囲まれ歴史・文化・自然が融合した癒しの地です。
dannjyougaran
真言密教の聖地としても有名です。


◆主人公
1205_001
「キャンドル作家」荒川由美さん

◆きっかけ
gf01a201502192000
大阪市内の百貨店で働いていた由美さん、33歳の時に離婚。母娘二人の生活が始まりました。
shoujinryouri
ある日、娘が精進料理を食べてみたいと訴えます。「アトピーを持つ娘でも精進料理ならば食べることが出来る」と宿坊を予約。
高野山詣
人生で初めて高野山に足を踏み入れました。精進料理は美味しく、娘の笑顔を見るうちに穏やかな気持ちになれた由美さん。
高野山詣_2
月に一度は「高野山詣」を始めます。ついには「ここに住みたい!」と思うように。
koten
アートキャンドルの個展を見に行く機会があり、その美しさに魅了された荒川さん。ご自身も先生について習い始めたそうです。
wakayama_ijuu
趣味で続けてきたキャンドル作りで生計を立てられないかと、『和歌山県移住者起業補助金』の制度に応募して、見事合格。
taishoku
2014年3月、長年勤めた百貨店を辞め、高野山に移住。
mise
手作りキャンドルの工房『高野candle』(こうやキャンドル)をオープンしました。
cabdle_8
手作り工房『高野キャンドル』では、ろうそくの販売&体験教室
kounocandle_002
高野紙や高野槇(コウヤマキ)の精油を使った独自のキャンドル作りが楽しめます。

●高野紙(こうやがみ)とは
kouyashi
高野山付近から産出する紙。高野版・障子・傘などに用いられた。諸説あるが、お大師様に教えられたといい伝えられている。

●高野槇(コウヤマキ)とは
kouyamaki
常緑針葉樹で高木である。かつては世界中に広く分布していたが、現在は日本と韓国済州島にだけに残っている植物。水に強くて朽ちにくいことから、現在でも湯船材や橋梁材として重宝されている。和名は、高野山真言宗の総本山である高野山に多く生えていることに由来する。また、高野山では霊木とされる。

cabdle_7
弘法大師が中国から持ち込んだという紫色のボタンの花をイメージしたキャンドルもおすすめ。

手作りキャンドル工房
高野candle(高野キャンドル)
和歌山県伊都郡高野町高野山85
定休日:月曜

◆キャンドル作家・荒川由美さんの手作り教室の紹介
taiken_1
手作り体験はカップケーキ、ドーナツ、マカロン、カヌレなどスイーツが2000円~
detail_botan
taiken_2
フラワータイプは予約時に価格を相談。
cabdle_5
芯の周りは大豆ワックスを使用しておりますので、外側が溶けてなくなることがございません。

rousoku
芯の周りは大豆ワックスを使用しておりますので、外側が溶けてなくなることがございません。
detail_image
本格的なケーキキャンドルはプレゼントにも喜ばれます。

「WAKAYAMA LIFE・田舎暮らし応援県  わかやま」で荒川由美さんが紹介されています。
arakawa_2

人生の楽園 音楽(主題歌)
オープニング:徳永暁人「PARADISE OF LIFE」/エンディング:谷村新司「Heart in Heart」/ナレーション:西田敏行・菊池桃子
人生の楽園ホームページ

◆前回の主人公~夫婦の夢 ふるさと農園~
jinsei_1128
関連情報:人生の楽園~夫婦の夢 ふるさと農園~霜月の四[福岡・福津市]11/28放送


◆高野山のみどころ
●空海が開いた天空の都市
okunin_1
●壇上伽藍[だんじょうがらん]
danjyougaran
【世界遺産】高野山の二大聖地のひとつ。弘法大師が真言密教の根本道場を開くにあたり最初に整備に着手した場所です。
konpondaitou
壇上伽藍は、〈胎蔵曼荼羅〉の世界を表しているといわれています。
c0183700_00241001
●奥之院[おくのいん]
okunoin
【世界遺産】もうひとつの聖地、高野山の信仰の中心であり、弘法大師さまが御入定されている奥之院です。
seiti
明治以前は高野山全体を総本山金剛峯寺といい、「一山境内地」とされていました。
c0183700_00251211
山内は「奥之院」と「壇上伽藍」を二大聖地とし、今も人々の信仰を集めています。

●金堂[こんどう]
kinndou
伽藍の中央にあり、高野山の総本堂。重要な行事のほとんどがここで執り行われます。御本尊は秘仏となっている薬師如来です。

高野山真言宗
総本山金剛峯寺[こんごうぶじ]
和歌山県伊都郡高野町高野山132

●高野山をめぐる
meguru

公益社団法人和歌山県観光連盟
高野山のみどころ・高野山の修行体験・宿坊に泊まろう・伝説スポット


◆JOIN
ニッポン移住・交流ナビ[和歌山県・高野山]
join

高野町は、和歌山県北東部の町。 高野山真言宗の聖地高野山を中心とする町で、貴重な文化財・建造物・名所が数多く存在する。

「人生の楽園」コラボレシピ
0_7
テレビ朝日系列で大人気放送中の「人生の楽園」(毎週土曜 よる6時~)と「おかずのクッキング」がコラボレーション!番組で紹介した“楽園の住人”の料理を楽園レシピとして雑誌「おかずのクッキング」にて連載しています。
rakuen1107026

◆人生の楽園[視聴者プレゼント]
11月新ポリグリップ無添加・試供品(20g)
prezent_11
テレビ朝日・視聴者プレゼントフォーム

<テレビ朝日より注意事項>
・毎月末日に応募を締切らせていただきます。
・厳正なる抽選の上、当選者を決定いたします。
・当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・賞品の発送先は、日本国内に限らせていただきます。

コメント

  1. […] 人生の楽園~手作りキャンドル工房~師走の壱[和歌山・高野山]12/5放送 324 views […]

タイトルとURLをコピーしました