2016年1月10日の「極上・旅のススメ」は、『開運古都めぐり』をテーマに京都VS鎌倉
旅の情報を知り尽くす旅雑誌の編集者が“新春開運”というテーマに沿って旅プランを作成。
鎌倉を旅するのは大和田 獏と安田美沙子。WEBマガジン「月刊旅色」編集者の方に考えて頂いた鎌倉のプランを巡る。
一方、京都を巡るのは名取裕子と山村紅葉。定期購読雑誌『ノジュール』編集者の方に考えて頂いた旅プランを手に冬の京都を巡ります。
名前:大和田獏
おおわだ ばく
本名:大和田 芳朗
生誕:1950年10月13日(65歳)
出生:福井県敦賀市
血液型:AB型
配偶者:岡江久美子
著名な家族:大和田伸也(兄)大和田美帆(長女)
所属:スタッフ・ポイント
名前:安田 美沙子
やすだ みさこ
生誕:1982年4月21日(33歳)
出生:北海道札幌市
身長:161 cm
血液型:O型
配偶者:下鳥 直之(VICTIMデザイナー)
所属:アーティストハウス・ピラミッド
◆鎌倉プラン
鎌倉のパワースポットと言えば「鎌倉大仏」です。
まず縁起の良いといわれる柄の着物に着替えた二人
鶴岡八幡宮の小町通りを食べ歩き!
●鎌倉点心は、豚まん中の専門店です。ひとつひとつ丁寧に手作りで、どれも本当においしいのです。
小町通りを歩いていると、鎌倉壱番屋 小町店から醤油の香ばしい香りが漂ってきます。
●鎌倉のimbiss(インビス)「ダブルドック」インビスとは、ドイツに多い店名で、日本でいう”キオスク”のような、なじみの深い気軽に入れるお店の名前です。日本ではまだまだなじみのないドイツソーセージ。鎌倉ビールに合います!
さらに「葉山牛ステーキ マザーズオブ 鎌倉」で絶品葉山牛を頂く
葉山牛は、三浦半島酪農組合連合会の会員で指定の飼料を給与・肥育し葉山牛出荷部会で出荷し、同牛舎において12ヶ月以上肥育されたものです。
地元の魚&野菜と食べてテンションアップのグルメが続々登場する展開に二人も新年早々笑顔が止まりません!
鎌倉の中心ともいうべき神社の鶴岡八幡宮。鎌倉の代表的なパワースポットの地であり、源頼朝の妻・政子が安産を祈願したといわれ、縁結びや夫婦円満にご利益があるといわれているところです。
●金運「銭洗弁天」
正式名称は「銭洗弁財天宇賀福神社」ですが、通称「銭洗弁天」。ここの清水は鎌倉五名水のひとつにあげられるほどの霊水です。境内の洞窟の清水で持ってきたお金を洗い清めると増えて戻ってくると言い伝えられています。
●葛原岡神社『さくら貝御守』
葛原岡神社でおすすめなのが『さくら貝御守』です。鎌倉の由比ヶ浜海岸で採れる、淡いピンク色のさくら貝でつくった、とても美しいお守り。
『さくら貝御守』は、必ずしも恋愛だけでなく、仕事上のご縁や、良い友人とのめぐりあいなど、人生における様々な「ご縁」にも、ご利益があるそうですよ。
WEBマガジン2016年1月「月刊旅色」
※当サイトは、番組の公式サイトではありません。実際の番組内容と異なる場合がございます。
「新春!開運古都めぐりの」旅プランはコチラ⇒★極上★旅のススメ
2 comments to this article
Pingback:
【京都VS鎌倉】名取裕子&山村紅葉が京都の“新春開運”古都めぐりの旅~京都~1/10放送 |
Pingback:
【城下町対決】“市毛良枝”と“篠山輝信”が道後温泉の松山城を巡る1/17放送 |