ぶっちゃけ寺「お坊さんの過酷な修行・大荒行スペシャル」1/18放送

テレビ

1月18日のぶっちゃけ寺は「お坊さんの修行・荒行スペシャル」
ぶっちゃけ寺_サムネイル

[adsens1]

爆笑問題がお坊さんの世界で一番の難行とされる「千日回峰行」や水行、滝行、護摩行など、お坊さんの修行と荒行を紹介します!
ぶっちゃけ寺_001

◆ゲスト
髙嶋政宏

名前:髙嶋 政宏
たかしま まさひろ
生誕:1965年10月29日(50歳)
出生:東京都世田谷区
身長:185 cm
血液型:B型
配偶者 シルビア・グラブ(2005年 ‐ )
著名な家族
高島忠夫(父)寿美花代(母)高嶋政伸(弟)高嶋弘之(叔父)高嶋ちさ子(従妹)
所属:東宝芸能

ほか、カンニング竹山、小籔千豊、皆藤愛子
ぶっちゃけ寺_002

爆笑問題の太田さんの進行で過酷な荒行をお坊さんが体験談を語ります。
ぶっちゃけ寺_001

千日回峰行
平安期から比叡山に延暦寺に伝わっている荒行「千日回峰行」。
回峰行
回峰行は、文字どおり、比叡山の峰々をぬうように巡って礼拝する修行です。この行は法華経中の常不軽菩薩(じょうふぎょうぼさつ)の精神を具現化したものとも伝えられています。
千日回峰行達成
700日を満じて、9日間の断食・断水・不眠・不臥の“堂入り”に入り、不動真言を唱えつづけます。千日回峰行は7年間かけて行なわれます。1年目から3年目までは、1日に30キロの行程を毎年100日間行じます。

ぶっちゃけ寺_003

◆十万枚大護摩供
十万枚大護摩供
天台宗総本山・比叡山延暦寺の難行「十万枚大護摩供」

滝行

◆大荒行堂
荒行とは、僧や山伏などが激しい苦しみに耐えて行う修行のことです。
水行道場
●水行
水行
延壽山 妙法寺では、命日法要である「釈尊涅槃会」と、百日間の結界修行である日蓮宗大荒行堂を成満(修了)された僧侶をお招きして「大荒行堂成満僧祈祷会」を執り行います。

◆滝行
入瀧指導
神道のみそぎ(神仏に祈願するため冷水を浴び、心身の穢れを去って清浄にすること)同様、仏教でも垢離(こり)と呼ばれ、日本古来の山岳信仰に由来する滝への崇拝と結びついたのが「瀧行」です。

◆護摩行
御護摩
御護摩とは真言密教における秘法で、人々をより高い精神的境地へみちびき、即身成仏にいたる修行法として組織したところに特色があります。

◆葛城修行・大峯奥駈修行

大峯奥駈修行
聖護院では春に「葛城修行」、夏に「大峯奥駈修行」数年に一度全国の修験道場を修行する国峯修行を行なっています。
高尾山
高尾山では、蛇瀧(じゃたき)・琵琶瀧(びわたき)の二滝を水行道場として一般御信徒に開放しております。
身・心が気になる方は如何でしょうか?

※当サイトは、番組の公式サイトではありません。実際の番組内容と異なる場合がございます。

[adsens2]

コメント

タイトルとURLをコピーしました