4月14日の「いきなり!黄金伝説。」は、漁解禁日に密着&伝説掃除人vs40年汚れ蓄積の超ボロ料理店
あらゆるカビ、油、シミ汚れと徹底対決。油ベトベトの換気扇もピカピカになるお掃除術公開!
[adsens1]
◆漁解禁日に密着
バイきんぐ小峠とシェフ・山田英季!!マイナス3℃の中、毛ガニを取るため、海に出る。
今回、北海道の枝幸漁港(えさし)の凄腕漁師に密着する!!
1年に1度の北海道の毛ガニ漁の解禁日に密着!
2015年の解禁初日の売り上げ195万円を超えることができるのか?
[adsens1]
毛ガニの大きさで市場価格が変わります。9cm以上だと1700円、8cmだと1400円です。
オスとメスは腹側を見て三角の部分に「ふんどし」が三角形になっていれば「雄」です。
毛ガニのエサは「キュウリウオ」という魚でキュウリのような匂いがする魚だと漁師さんが教えてくれました。
早々、山田英季シェフは船に寄ってしまい仮眠室で待機です。
寒さに負けず、山田シェフの分まで小垰さんに頑張ってもらいます!!
漁師も驚く超大漁で稼ぎは仰天金額に!!
船の上で毛ガニを頂きます。小垰さんは「山田シェフにも食べさせたかった」と優しい言葉をかけます。
[adsens2]
毛ガニ漁が無事終了し、船酔いで何もしていない山田シェフが小垰さんと船長に毛ガニの贅沢料理をふるまいます!
●毛ガニとアスパラの炊き込み御飯
●毛ガニの白ワイン蒸し
●毛ガニづくしの贅沢ポタージュ
山田英季シェフのレシピ情報
いよいよ、解禁1日の金額発表です!!
200万達成!!『売上合計¥2,291,183円』
小垰さん、お疲れさまでした。
[adsens2]
◆伝説掃除人VS超汚い料理店
ある事情で汚れた強烈な店をプロが大掃除する。
一緒にお掃除するのはタレントの鈴木奈々
連日、お店は繁盛しており、常連客で業れるが出来るほどのすっぽん料理のお店を経営。
安価で美味しい料理を提供するのはありがたいが、利益が・・・
料理が安い理由は、以前、周辺のお店が増加し料理の価格を安く抑え、美味しい料理を提供しようと思ったそうです。
料理店 もみぢ
東京都杉並区荻窪2-24-10
営業時間は年中無休で、18時~3時まで営業している。
40年蓄積した超頑固な「カビ・油・シミ」の汚れ、朝から開店時間までの間にあらゆる汚れと徹底対決!
[adsens1]
◆壁汚れのプロ
鈴木奈々が壁汚れのプロ(おそうじ本舗)小林さんと、廃屋寸前のボロボロ料理店の壁、電話、エアコンを徹底掃除する。
「フォームガン」の噴射する泡で浮き出させます。
壁のシミやタバコのヤニなどの酸性の汚れにアルカリ性の洗剤を使用する時は、必ず手袋を使用する。
洗剤の種類にもよりますが、市販の洗剤も40度~50度に温めた方が汚れがとけやすくなるそうです。
自宅で同じようにおそうじするには「ラップ」を使用します。まず、洗剤を塗布してラップで覆います。
次にドライヤーで熱風をあてふき取ります。壁掃除の基本は濡れ拭き→乾拭きの順番で行います。
エアコンや20年前に張り替えたままの壁も・・・見違えるように綺麗になりました。
こんなに綺麗になってリーズナブルなら自分で掃除するよりプロに頼みたいですね。
[adsens1]
◆カビ汚れのプロ
40年1回も掃除をしてない換気扇周りの頑固な油汚れが魔法の様に剥がれ落ちる!!
30年前から外観が変わってない「店名 もみぢ」紙がたくさん貼ってあるのは、お店の中のボロ隠しと店主が明かす!
入り口のガラスは、ガムテープが風化し、カピカピに。乾燥した状態で「スクレーパー」で削り取る。
玄関のトビラなどはカビを殺し、木のアクやシミを丁寧に抜いていく!!
木は年月が経つと黒くなります。カビの核を死滅させる薬液を使い化学反応で白くなりました。ガラスはスクレーパーをかけました。
塗装が劣化した所は塗膜剥離(とまくはくり)という工程を行い、ハンドポリシャーで表面の塗料のカスを取りました。
[adsens2]
◆油汚れのプロ
油ギトギトの換気扇は10年前に掃除をしたっきり、レンジフードは40年間1度も掃除をしていないそうです。
換気扇とレンジフードをプロ技で見違えるほど綺麗に!油で回転が悪くなった換気扇から始めます。
一般家庭での換気扇おそうじは年に1度くらいで大丈夫みたいです。効率よく油汚れを取る方法は、最初に脂汚れを溶かさず、スクレーパーで油を削ります。
その後、お湯につけます。お湯の温度は40度~50度。お湯の温度が高いと気化して効率が悪くなります。
洗剤はアルカリ性のものを使用し、スポンジは圧力が逃げてしまうので、汚れを落としやすいスチールウールを使うのがコツ!
10年前に掃除した換気扇には思えないですね。
さて、最後は換気扇周辺のレンジフードです。植物性の油の中でも胡麻油が一番、汚れるそうです。
まずはアルカリ洗剤を油汚れに直接、散布しやわらかくします。その後スクレーパ^で油汚れを削ります。
真っ黒だったレンジフードが40年ぶりに姿を現した。予約時間までにおそうじ終了!
常連さん、予約したお客さんも直ぐに綺麗になったお店に築いたようです。
十何年も汚いお店に来なかった店主の息子さんも綺麗になった壁に大満足な様子♪
関連情報:いきなり黄金伝説。即日完売グルメ全国ベスト10&ローカル食堂【結果発表】4/7放送
[adsens9]
※当サイトは、番組の公式サイトではありません。実際の番組内容と異なる場合がございます。
コメント
このボロい店はどこにありますか?
ぺすさん
画像差し込みました
荻窪のもみぢさんです
[…] […]