「朝だ!生です旅サラダ」“松田美由紀”愛媛県・しまなみ海道で爽快クルーズの旅!10/17放送

10/17「朝だ!生です旅サラダ」は女優“松田 美由紀”(まつだ みゆき)が旅人。
tabisarada_1017

[adsens1]

◆生中継 
福井県あわら市の名産でありサツマイモの「とみつ金時」を紹介!「とみつ金時」は、福井県「あわら市」名産品で昔ながらのサクサク・ホクホクなサツマイモです。
tabisarada_tomitukintoki022

あわら市は福井でも石川県に近くて、京都からは距離がありますが、福井と京都は鯖街道で昔から流通が盛んです。ちなみに「芦原」って書いて「あわら」と読みます。

◆とみつ金時:エコフィールドとみつ


福井県あわら市富津地区で栽培される「とみつ金時」5軒の農家で結成される「エコフィールドとみつ」のメンバー。

[adsens1]

「とみつ金時」は、昔ながらのサクサクほくほくした食感の懐かしい味がする「さつまいも」です。特級さつまいもで品種名は「金時・高系14号」と呼ばれています。減農薬と有機肥料で栽培で、この福井県の水はけの良い海岸地域(富津地区)の特性を利用して厳しい環境でサツマイモを育てることで味わい深い味になるという、最近はやりの栽培方法です。さらに収穫後は「キュアリング加工法」という貯蔵法で甘みを凝縮させて出荷されています。

◆とみつ金時物 by ECOFIELD TOMITSU
tabisarada_tomitukintoki001

福井県あわら市富津地区


育苗 時期:2月~5月
tabisarada_tomitukintoki002


とみつ金時の萎えをハウス内で発芽・育成
tabisarada_tomitukintoki003-2


耕運:土を耕し、たい肥をまく。
tabisarada_tomitukintoki004
その後、再度、土を耕す。
tabisarada_tomitukintoki005


定植・すずやり
tabisarada_tomitukintoki006

選定した萎えを畑に植え付け、スプリンクラーを使って水をまく。
tabisarada_tomitukintoki007


収穫:育った葉を刈り、芋を掘り出す。掘り出した芋を選別し。丁寧にカゴに入れて運ぶ。
tabisarada_tomitukintoki009


貯蔵・芋洗い・土月で貯蔵された「とみつ金時」を丁寧に洗い、選定し乾かす。
tabisarada_tomitukintoki010
土付きの「とみつ金時」をキュリング貯蔵することで旨味を閉じ込める。


出荷・現れた「とみつ金時」を再度選定し、箱詰め・袋詰めして出荷する。
tabisarada_tomitukintoki011

tabisarada_tomitukintoki015


芋掘り・幼稚園や保育園の芋掘りイベントや「とみつ金時」を使った料理のワークショップ開催。
tabisarada_tomitukintoki017

tabisarada_tomitukintoki018
収穫は9月~11月ですが、貯蔵方法が確立されているので、いつでも味わうことができます。

社名:農業生産法人株式会社 フィールドワークス
FIELD WORKS
所在地:福井県あわら市北潟271-60-1

色々な「とみつ金時」料理レシピ
tabisarada_tomitukintoki024
さつま芋と焼きサバの二ソワーズ風

tabisarada_tomitukintoki025
さつま芋とリンゴのきんとん
tabisarada_tomitukintoki026
大学芋

◆大人気!とみつ金時プリン
名称:越前福井とみつ金時プリン(ジュ・ドゥ・ベベ)
tabisarada_tomitukintoki021
1個1個手作り!手間隙かけて作っています。ビタミンやミネラルを豊富に含み、食物繊維が非常に多く、さらに低カロリー!

◆日本全国 コレ!うまかろう!
ゲストの松田美由紀さんオススメ[逸品]
吉祥寺のお取り寄せクッキーと言えば、ケーキハウスの「レモンドロップ」
toriyose_001
フレーバークッキーは食べきりサイズのパック入のミニと、プレゼントにお使いいただける缶入があります。

◆ゲストの旅
松田美由紀が“しまなみ海道”を巡ります。美味しいグルメ&爽快クルーズ!
tabisarada_matudamiyuki_002
しまなみ海道は、愛媛と広島を島伝いに結ぶ全長80キロの道。

tabisarada_matudamiyuki_003
“松田美由紀”感激!愛媛県の大島で荒々しい潮流や巨大な海峡大橋をクルーズ船で体験。

●来島海峡急流体験


●道の駅 よしうみいきいき館
道の駅では近くで取れた新鮮な魚介類のバーベキューに舌鼓!
tabisarada_matudamiyuki_mitinoeki_ikiki
いきいき名物「海鮮七輪バーベキュー」
tabisarada_matudamiyuki_mitinoeki_ikiki001


●道の駅 多々羅しまなみ公園
三島の特産品がそろう道の駅からは、瀬戸内の絶景が一望できます。
tabisarada_matudamiyuki_mitinoeki_shimanami

会社名:株式会社しまなみ
所在地:愛媛県今治市片原町1丁目2番地
来島海峡急流観潮船/道の駅×温泉
瀬戸内の多島美や日本三大急潮流の一つとして有名な来島海峡の急流を間近に体験いただけます。さらには世界初の三連吊橋「来島海峡大橋」を海上から臨み(橋くぐり)、日本一の海事都市「今治」の象徴である造船所群を湾内からも見学できます。

向上寺三重塔
瀬戸内海の中心部、無数に散らばる島々を縫うように、しまなみ海道が通る芸予諸島。
tabisarada_matudamiyuki_sannjyunotou001

●広島県尾道市 国宝 1958年指定
瀬戸田水道を見守るように建つ向上寺三重塔は、室町時代中期の建造と三重塔にしてはやや新しいものの、その各所に見られる華麗な彫刻は極めて地域性の高いユニークなものであり、また禅宗寺院に残る貴重な塔婆の遺構として国宝に指定されている。
tabisarada_matudamiyuki_sannjyunotou002
●緑色に塗られた花弁のような蓑束(みのづか)や、藁座(わらざ)がユニーク
tabisarada_matudamiyuki_sannjyunotou003
向上寺三重塔は、高さがおよそ19.52メートルとかなり小ぶりであり、国宝に指定されている三重塔の中では最小である。

tabisarada_matudamiyuki

松田美由紀
まつだ みゆき
生誕:1961年10月6日(54歳)
出身:東京都杉並区
血液型:AB型
事務所:オフィス作(代表取締役も務める)
配偶者:松田優作(1983年-1989年)
松田龍平(長男)/松田翔太(次男)/Yuki(長女)/熊谷真実(姉)/太田莉菜(義娘)

◆海外の旅
旅サラダガールズのVANRIがハンガリー(ブダペスト)を紹介!
tabisarada_1010_001
ドナウ川の河岸の都市、ブダ地区とペスト地区が橋で結ばれて出来たブダペスト。
donau_001
街はその美しさから「ドナウの真珠」と称えられ世界遺産に登録される。
donau_002
donau_003
国会議事堂はブダペストのシンボル

◆週末行ってみっか!
三船美佳の千葉県でローカル線の旅。外房の港町・大原駅から房総半島の上総中野駅までを約1時間で結ぶローカル線・いすみ鉄道に乗車します。
isumitetudo_001
大人気のお弁当を食べ、途中下車して沿線沿いの店を覗きながら、房総一を誇る滝など自然豊かな景色を満喫します!
bento_houseki
●いすみの宝石箱弁当¥1300円(お茶付)
バラエティに富んだいすみの食材を、たっぷりと詰め込んだ宝石箱のようなお弁当です。

ローカル線・いすみ鉄道
いすみ鉄道は、千葉県房総半島のいすみ市・大多喜町を走る路線です。春には沿線一面に菜の花が咲きます。

養老渓谷駅から栗又の滝に至るまでに、粟又の滝遊歩道と中瀬遊歩道があります。
isumi_tiba1
養老渓谷のなかでも随一の景観を誇る「粟又の滝」。別名「養老の滝」
isumi_tiba3
歩道からの景観は素晴らしく、見る者を圧倒します。

粟又の滝
千葉県夷隅郡大多喜町粟又157

関連情報:「朝だ!生です旅サラダ」“一路 真輝”パンダに大興奮・熊野古道の旅!10/10放送 

※当サイトは、番組の公式サイトではありません。実際の番組内容と異なる場合がございます。

[adsens2]

コメント

  1. […] 関連情報:「朝だ!生です旅サラダ」“松田美由紀”愛媛県・しまなみ海道で爽快クルーズの旅!10/17放送 […]

  2. […] 関連情報:「朝だ!生です旅サラダ」“松田美由紀”愛媛県・しまなみ海道で爽快クル… 「星野リゾート青森屋」では、今年新たに、青森県内を繋ぐローカル鉄道「青い森鉄道」の定期快速列車1両を貸切り、「酒のあで雪見列車」を開催! […]

タイトルとURLをコピーしました