「朝だ!生です旅サラダ」“内藤剛志”が世界遺産・萩の城下町に感激の旅4/9放送

テレビ

4月9日「朝だ!生です旅サラダ」は俳優・内藤剛志が大河ドラマで演じた『椋梨藤太』が最期を迎えた山口県を巡ります。
ゲストの旅0409_サムネイル
椋梨藤太の意外な真実に胸を震わせます!
[adsens1]

◆ゲストの旅:内藤剛志
内藤剛志

名前:内藤 剛志
ないとう たかし
本名:内藤 剛志
生誕:1955年5月27日
年齢:60歳
出生:大阪府大阪市東区
身長:183cm
血液型:O型
所属:阪口京子事務所

現在の家族構成は1982年に結婚した帽子デザイナーの妻と、スタジオジブリ勤務のアニメーターの長女で、いずれも一般人である。
花燃ゆ_内藤剛志
内藤剛志さんは大河ドラマ「花燃ゆ」で『椋梨藤太(むくなし とうた)』を演じました。
内藤剛志_椋梨藤太
椋梨藤太の最期を迎えた山口県萩市を訪れたいと思っていたそうです。
徳隣寺山門
椋梨藤太が眠る山口県萩市江向の福源山 徳隣寺(ふくげんざん とくりんじ)
[adsens1]

松下村塾
花燃ゆ・ゆかりの地「松下村塾」(しょうかそんじゅく)
松下村塾_部屋
吉田松陰の意思を継ぐ維新志士たちを数多く輩出した塾
山口県萩市_001
長州藩の激動の時代を生き、佐幕派だった椋梨藤太の意外な真実に胸を震わせます!
角島灯台
「角島灯台(つのしまとうだい)」は、日本海に浮かぶ山口県下関市の角島の北西端、夢ケ崎に立つ石造の灯台。
内藤剛志_角島灯台 1
灯塔は総御影石造りで、日本に2基しかない無塗装の灯台の一つ。眺めは絶景です!
内藤剛志_角島灯台 2
「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計による最後の灯台で、日本海では初めての洋式灯台。
内藤剛志_002
由緒ある萩焼の窯元「不走庵 山輪窯」で茶碗作りを見せてもらいます。
山口県_萩焼茶碗
〈不走庵 三輪窯〉とは、三輪休和(十代休雪 1895〜1981)、三輪壽雪(十一代休雪 1910〜2012)という二人の「人間国宝」(重要無形文化財萩焼保持者)が輩出した窯です。

不走庵 山輪窯
山口県萩市椿東2721

[adsens1]
内藤剛志さんは大の肉好き♪萩で希少な「見島牛」に大興奮!
見島牛
見島牛は朝鮮半島から萩の見島に渡来し、室町時代頃から飼育されていたと言われています。
内藤剛志_003
ステーキ200gを平らげた後に、「もう1枚(200g)食べたい!」と言ってしまうほど!
内藤剛志_004
見島牛にオランダ原産のホルスタイン種を掛け合わせたのが「見蘭牛」、萩産の黒毛牛が「見蘭牛」。

みどりや(株式会社 みどりや)
網焼きレストラン 見欄
山口県萩市大字堀内89番地

世界遺産_菊屋横町2
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の萩の城下町に感激!「菊屋横町」の太陽の光が反射してまぶしいほどの白いなまこ壁の美しいこの横町は「日本の道百選」の一つに選ばれています。
世界遺産_江戸屋横町
旧萩城の外堀から外側に広がる城下町は、中・下級の武家屋敷が軒を連ねていた。現在でも「江戸屋横丁」として町筋はそのままに残り、往時の面影をとどめている。
世界遺産_旧久保田家住宅
旧久保田家住宅は、史跡萩城城下町を構成する重要な建物です。内藤さんは、「萩に住みたい!超ヤバい!」と絶賛!
萩の宿常茂恵
大正14年創業、城下町「萩」の歴史を静かに見つめてきた萩の迎賓館。「萩の宿常茂恵」
常茂恵
霜降りが細かく入り、お箸でも切れてしまうほどの柔らかさです。
内藤剛志_001
最後は温泉でゆっくり疲れをとります。

萩野宿 常茂恵
山口県萩市土原608-53

[adsens2]
◆週末行ってみっか!
旅サラダ_山梨バスツアー
今回は山梨を満喫ツアー!!HISの日帰りバスツアーのお客さんとの触れ合いも見所です。
旅サラダ_山梨4
今週は、山梨バスツアー♪盛りだくさんでとってもお得なバスツアーです!
桔梗屋_信玄餅ソフト
桔梗屋の『信玄餅』の工場見学します!信玄餅ソフトが美味♪
旅サラダ_山梨2
「昇仙峡 ほうとう会館」で、麺打ち体験をします。
旅サラダ_山梨3
山梨名物「ほうとう鍋」を頂きます。
旅サラダ_山梨1
いちご狩りで甘くて大きいイチゴを頂きます!
旅サラダ_いちご狩り
「あまーい苺」に大満足♪
旅サラダ_いちご狩り2

[adsens2]
◆生中継
ほたるいか漁
富山県滑川市の「ほたるいか」
ホタルイカ
春になると、産卵のために200メートル以上の深海から富山湾沿岸に押し寄せてくる、ほたるいか。
ホタルイカ ミュージアム
体長4~6センチのこの小さなイカは、体中に1,000個もの発光器を持ち、青白い光を一斉に放ちます。
ホタルイカ2
滑川から魚津の沖合いは世界的にも有名な「ほたるいか」の生息地で、その群游海面は特別天然記念物に指定されています。
仁右衛門家のホタルイカ
地元のおすすめの「ホタルイカ料理」をご紹介します
ホタルイカ酢の物

[adsens2]
◆日本全国コレ!うまかろう!!
コレうま神楽坂_001
今回の「全国コレうまかろう」のヒロドアナは東京都新宿区神楽坂に!!
東京神楽坂
今回は東京・神楽坂
みたらしシフォンケーキ

神楽坂通りから本多横丁に入り、さらにかくれんぼ横丁を曲がったところにある、隠れ家カフェです。

シフォンケーキ専門店
サロン・ド・テ アン ガトー
東京都新宿区神楽坂3-1-26

天孝_天丼
昭和52年創業、天婦羅一筋50年の店主による技を堪能することができる神楽坂にある名店「御座敷天婦羅 天孝」
天婦羅 天孝

天麩羅 天孝
東京都新宿区神楽坂3-1

め乃惣_銀だら西京漬け
情緒漂う石畳の路地裏に位置し、古き良き和風の割烹です。

小割烹 め乃惣
東京都新宿区神楽坂4-3

コレうまの旅0409
神楽坂の視聴者プレゼントは「“め乃惣”銀だら西京焼き」に決定!!
銀だら西京漬け
関連情報:「朝だ!生です旅サラダ」“竹下景子”がローカル鉄道のんびり旅4/2放送
[adsens2]
※当サイトは、番組の公式サイトではありません。実際の番組内容と異なる場合がございます。

コメント

  1. […] これからの時期にオススメの旅を一挙ご紹介! “内藤剛志”が世界遺産・萩の城下町に感激の旅 […]

  2. […] 関連情報:「朝だ!生です旅サラダ」“内藤剛志”が世界遺産・萩の城下町に感激の旅… .adslot_1 { width: 300px; height: 250px; } @media (min-width:340px) { .adslot_1 { width: 336px; height: 280px; } } (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ※当サイトは、番組の公式サイトではありません。実際の番組内容と異なる場合がございます。 […]

タイトルとURLをコピーしました